
【レビュー】eX.computerN140J-500A/E
- 2015/01/11
皆さんこんにちは。
突然2本目の投稿で自分の作業PCをレビュー(?)して見ようと思います
今回は壱号機ことeX.computer N140jです。購入したのが2013年11月なので、約1年と2ヶ月使用したことになります
(その間に5回くらいリカバリー掛けましたけどね)
基本スペック
CPU | Intel Corei5-3337U 1.8GHz |
Memory | DDR3-1600 4GBx1 |
SSD | Hynix SSD 128GB (mSATA) |
OS | Windows7 Homepremium 64bit OEM |
画面 | サイズ:14.1インチ 解像度:1366×768 |
外観
このパソコン、思うことがあって
MacBookProに似てね!?
これは完全に自己的な感想なのですが、ボディカラーが若干濃いめなもの、シルバー調で
黒地に白文字のキーボード、さらに画面の真下にはメーカーロゴ。さらにベゼルが黒いです。
※画面はノングレアタイプです
外部デザイン&端子
1,SDスロットが便利!
本体左側に付いているSDカードスロットは地味に便利です
いちいちカメラとUSBで繋ぐ必要がない。
2,USB端子は3つ
このパソコンには、右側にUSB3.0が1つ、左側にUSB2.0が2つついていて、合計3個です
僕はマウスは使わないので、基本的に何も使ってません。たまに自作PCとのファイル交換にUSBメモリを使う程度です
ですが、USB3.0の威力は絶大です。USB2.0のポートに挿すと転送が頭打ちになり少し余計に時間がかかります
左側
右側
3,HDMI端子?
スペック表には記載されていませんが、本体右のUSB3.0とACアダプタポートの間に、HDMI端子と思われるスロットカバーが
ついています。ゴム製のカバーなので、簡単に取れるかと思いましたが、どうあがいても取れませんでした。
4,D-Sub 15ピン
映像出力端子はこれのみです。といっても、出力する機会がないので使わないのですが、前に一度だけ手持ちの
フルHDの液晶につないだのですが、両サイドにネジ穴がないので、緩みやすく、抜けやすいのが欠点かと思います
5,ACアダプターは小さめ?
付属のACアダプターは比較的小さめかと思います。ケーブルは長めなので、取り回しもし易いです。
19V65Wです。
比較のためUSBメモリをおいてあります
6,タッチパッドは大きめ?
タッチパッドボタンは左右一体型になっていて、押しにくいと思いきや、よっぽど真ん中を押さない限りは
反応もよく、広いので使いやすいです
2本指を使用した簡単なジェスチャーに対応しています
(画像の拡大、縮小など)
7,電源ボタンがオシャレ
電源ボタンにはドットで電源マークが打ってあり、さりげなくオシャレです。
8,DVDドライブが付属していた
買った時にツクモのキャンペーンかなんかでDVDスーパーマルチドライブが付属してきました。
ASUS製のSDRW-08D2S-U LITEでした >>詳細
主もまったく光学ディスクを使わないので、これもリカバリーかけるときくらいしか使っていません
それにしても、ダイヤモンドカットのデザインが美しいです。
パフォーマンス
指標となるエクスペリエンスインデックスの数値がこちらです。
ストレージがSSDなので最高値に近いですが、最高値とまではいってません。
ちなみにグラフィックドライバーは最新版を入れています(2015/01/12現在)
総評
もう少しバッテリー持ちが欲しい
スペックシートには6時間駆動とありますが、実質5時間程度でしょう。
その上僕はデスクトップカスタマイズもしているので、余計な常駐ソフトが大量に動いていて、
それらがバッテリーを食うわけです。さらにSkypeまで起動してあるという
さすがに値段が値段なので、そこまで高望みはしませんが、ちょっとした時に使うには十分で、基本バッテリーは満タンにしてあるので
バリバリ使うようなときはACアダプタつけてます
しかし使いやすい
なんだかんだ言って、結局素晴らしいPCだと思います。
大手メーカー製ウルトラブックが10万円を超える価格の中、6万8千円という破格のプライスで売られていたわけですから、
もう最高でしょう。しかも書いたようにドライブまで付属で。
しかしメモリが4GBというのは地味に痛いですね。今これを書いている途中も、2GB使用中なので、フォトショなどを起動すると
もう大変です。空きスロットがない(もともと1スロット)ので、増設ではなく交換になってしまうのが残念なところですね。
あとがき
実質最初の記事なので、最初に自分の環境を紹介させていただきました。
レビューにはまだほど遠いので、まだまだ改善すべきとこがありますね。